新光電装株式会社

採用情報

求めている人材

エントリー⬇︎

「出るクイ」集まれ!
あなたのアイデアとやる気を応援します。

積極的に何かをやろうとする人は「やりすぎる」と叩かれたり、足をひっぱられたりする。
たいへん残念なことです。
しかし、新光電装は逆にそういう “出るクイ” を集めてやってきました。
強烈な個性を持った社員を集め、個々の独創性、創造性を尊重し、
そこから生まれる小さなアイデアを育て、かたちにする。

「その閃きと想い かたちにできます。」をテーマに
日々とどまることなく進化を続けています。

今、私たちが求めている人材は、
明るく元気な人、やる気にあふれる人、チャレンジ精神旺盛な人、
コミュニケーション能力に自信がある人、なりたい自分を目指して努力を惜しまない人
上司から言われたことだけでなく常に向上心を忘れずに行動できる人

そんな「出るクイ」を待っています。

先輩インタビュー

横田 孝明

営業部営業課 主任

異業種から新光電装へ
会社を必要としてもらえる営業を目指して

あなたの仕事内容を教えてください。
お客様企業へ訪問し商談や会社PRなどを行っています。 仕事の依頼があった際は、要望を確認して工事・設計担当者へ繋ぎ、見積り作成から契約・販売までの流れをサポートしています。
入社の動機・決め手は何でしたか。
私は地元を離れて県外で仕事をしていました。 航空業界やアパレル業界など異業種の経験を経て、地元にUターン就職をしました。 これまで携わってきた職種とは異なり、日々の生活の基盤となる電力供給を支える業務や製品開発に取り組んでいる新光電装に興味が湧き、入社を決めました。
仕事でやりがいを感じた瞬間を教えてください。
依頼を頂いた案件についてお客様の要望に応えられる様に打合せを重ねながら仕事をやり遂げた結果、お客様に喜んで頂けた時にとてもやりがいを感じました。
仕事で苦労したことは何ですか。
転職し入社3年目で専門知識・経験がない分、仕事の話を円滑に進めることが難しく、戸惑うことがよくあります。自発的に新しい知識を学ぶ事を大切に日々過ごしています。 また、経験豊富な先輩社員の皆さんからアドバイスを頂けることも多く、とても頼りになります。
今後の目標を教えてください。
知識や経験を積んで、営業として新たな事業・企業様とのかかわりを増やしていきたいと思っています。 昨今のSDGs など、住環境におけるエネルギーに対する取り組みも多様化しているので、様々な分野から新光電装を必要としてもらえるような営業活動をしていきたいです。
就活生や転職を考えている人にメッセージをお願いします。
どんな人でも電気と関わって生活をしています。電気は多様化し、生活を支える重要なライフラインに進化してきました。 新光電装もその電気に携わって大きく成長した企業です。少しでも興味を持った人は、ぜひ会社見学にお越しください。 お会いできることを心待ちにしています。

弊社は製品開発にも力を入れており、デザイナーに建築家を迎えてテーブルライトを製作・販売しています。 丸亀市のふるさと納税返礼品に登録されていますので、是非チェックしてみてください。

自社販売ウェブサイト: https://lucelucciola.base.shop/

中出 ゆう太

FA 開発部設計課機械設計係

趣味であるモノづくりを仕事に
大変だからこそ得られる完成後の達成感

あなたの仕事内容を教えてください。
主に機械設計、機械組立の業務を行っています。お客様のご要望に沿って、主に生産ライン工場の生産、製造を効率化するために打合せ、見積り、設計、組立を行っています。また、機械の定期メンテナンス作業も行っています。
入社の動機・決め手は何でしたか。
小さいころからモノづくりに興味があり、高校時代には機械科に進みました。
機械設計、機械組立もあるということで、趣味であるモノづくりを新光電装で生かしたいと思い入社しました。
仕事でやりがいを感じた瞬間を教えてください。
自分で設計を行い、組立をしてお客様の工場に納品された後、不具合なく稼働しているのを見たとき、達成感が溢れ、とてもやりがいを感じました。
仕事で苦労したことは何ですか。
設計の仕方には今でも苦労しています。アイデアが思い浮かばなくて困った時は、自分で調べたり、先輩方の設計のやり方を取り入れたりしています。
今後の目標を教えてください。
機械設備や機械設計の知識についてまだまだ未熟なので勉強して学び、一人で任せられるような人材になりたいです。 「中出さんに設計をお願いしたい」と言ってもらえるように、日々精進して業務に取り組んでいきたいと思います。
就活生や転職を考えている人にメッセージをお願いします。
機械設計、機械組立に興味がある人にとっては、とてもやりがいのあるお仕事です。
設計は決して楽ではありませんが、完成した後は達成感溢れるお仕事です。
小西 洋平

電気計装部工事課工事係 技手

様々なことにチャレンジできる環境
何よりも「やる気」が大切

あなたの仕事内容を教えてください。
様々なプラントでの計装工事の現場代理人として実際に工事を行ったり、施工前に施工方法を検討し、図面を作製しています。
入社の動機・決め手は何でしたか。
電気に関わる仕事がしたいと探していたところ、新光電装を紹介していただき、プラントの電気設備工事以外にも様々なことにチャレンジしているところに魅力を感じました。
仕事でやりがいを感じた瞬間を教えてください。
盤の製作などでは、自分でシーケンス図やロジック図を作製し、思った通りに動いた時には達成感を得ました。 また、工事は長期出張が多いのですが、実際に出向いて自分で現場を動かさないといけないため、事故もなく安全に工事完遂できた時にはやりがいを感じます。
仕事で苦労したことは何ですか。
電気計装工事は建物や構築物が建った後に電気の配線や計装工事を行うことが多いため、その前段階の土木工事や機械工事が遅れるとその分工事の開始時期が遅れます。 他の業務と重なることも多々あるため、工程を調整しながら業務を行っていくのは大変ですが、皆さんの助けで乗り切れています。
今後の目標を教えてください。
様々な工事で経験を積みながら、色んなパターンに対応できる技量を身につけると同時に電気関係の資格をどんどん取得して、常に新しいことに挑戦し続けていきたいです。
就活生や転職を考えている人にメッセージをお願いします。
ライフラインである電気の仕事に少しでも興味を感じている人。「やる気」さえあれば、技術はあとからついてきます。 様々な電気計装工事の経験もでき、資格も身につきます。一緒に働きましょう!!
大西 勇輔

電気計装部工事課工事係

現場毎に得た知識をパズルのように組み立て、
新たな現場完遂を目指す

あなたの仕事内容を教えてください。
電気・計装工事の現場代理人や作業員をしています。どちらのポジションにもなることが出来るため、様々な視点から工事を検討し、工程管理や図面作成、盤製作や架台の加工といった社内作業から、現場代理人として業者の方に指示し、あるいは現場作業員として現場工事を完遂することが仕事です。
入社の動機・決め手は何でしたか。
私は職業訓練校に通っており、在学時からシーケンスが得意で、それを生かせる仕事はないかと探していたところ、その学校の先生から紹介され、この会社に興味を持ちました。 この時に計装工事というものを初めて知り、自分も現場代理人として携わってみたいと思うようになり、入社しました。
仕事でやりがいを感じた瞬間を教えてください。
どの工事も似ているようで内容は異なっており、常に新鮮な環境・知識を得ることが出来ます。
最初は何が分からないかもわからない状況でしたが、現場を終わらせる毎に自分の出来ることが増え、得た知識をパズルのように組み立てながら新たな現場を完遂したときにはやりがいを感じました。
仕事で苦労したことは何ですか。
元請と業者の方が対立し、その間に挟まれてどちらからも怒られた時は非常に精神的に辛かったです。
毎日怒られて疲弊していたのですが、上司や同僚たちがフォローしてくださり、なんとか乗り切ることが出来ました。
今後の目標を教えてください。
仕事と資格勉強を両立し、1 級施工管理技士や第三種電気主任技術者といった資格を取得し、知識と経験を増やしながら、大規模な工事を担当して、一人で完遂できるようになりたいです。
就活生や転職を考えている人にメッセージをお願いします。
新しいことをはじめるのは不安かもしれませんが、やってみると案外楽しかったりします。常に新しいことに挑戦できる、新光電装でしかできないことがたくさんあると思います。この会社とともに成長し、頼りがいのある存在になれることを期待しています。
長谷川 裕基

電気計装部技術課フィールドサービス係

空港、図書館、病院、みんなが利用する施設を快適に保つエンジニア

あなたの仕事内容を教えてください。
技術課では、ビルや図書館、病院等を建てるときに空調機のシステムを組み上げています。具体的には配線の確認、ソフトの作成、パラメータを調整するといった内容です。 建築後もどこか劣化している場所がないか定期的に点検をしたり、お客様の運用データを解析して省エネ化の提案を行ったりもしています。
仕事でやりがいを感じた瞬間を教えてください。
空港、図書館、病院、市役所等、担当する現場はみんなが利用する施設が多いです。
建物内で快適に過ごせるかどうかに関わっているので仕事はいつも緊張していますが、担当した現場で利用者が快適に過ごしている様子を見ると達成感を感じます。
仕事で苦労したことは何ですか。
設定した温度・湿度になる様に制御させる事が難しいです。空調機の種類や建物の立地、構造など環境が変われば必要な制御も変わり、決まった正解がありません。 試運転を繰り返し安定した制御になる様にパラメータを調整し、また試運転する事を繰り返しながら、ぎりぎりまで試行錯誤しています。
今後の目標を教えてください。
エネルギー管理士の資格を取って省エネ化の提案を多くこなしていきたいです。 最近、エネルギー分析を行う仕事の担当になったのですが、先輩が年間何百万円の電気代・ガス代が削減される運用を提案して、お客様が驚き、喜ぶ様子を見ました。印象的で自分も同じことができるように頑張っています。
就活生や転職を考えている人にメッセージをお願いします。
建物に入ったときに空調が効いて、快適にすごせる。 当たり前に感じることの裏では色んなプロセスがあります。 担当する現場を自分自身が利用することも多く、仕事の結果を自分で感じることができるのはおもしろいところかもしれません。 空調に興味がある方、興味をもった方はぜひエントリーしてみてください。
田村 仁

電気計装部坂出事業所保修係

積極的に学びながら、楽しんで仕事に取り組むことを大切に

あなたの仕事内容を教えてください。
坂出火力発電所内における発電設備の計装機器メンテナンスを行っています。
主となる仕事は、圧力・温度・水位などを測定している機器の保守点検業務です。
入社の動機・決め手は何でしたか。
職業訓練学校の先生の紹介で新光電装の存在を知りました。
ホームページを見ていて何をしている会社なのか詳しくわからなかったですが、出るクイ集まれという言葉に目が留まり、入社試験を受けてみようと思いました。
仕事でやりがいを感じた瞬間を教えてください。
機器点検時におきたトラブルを自分で解決できたときです。
トラブルシューティングをこなすことで、自分の成長にもつながっていると感じています。
仕事で苦労したことは何ですか。
入社してはじめに苦労したことは、事務所での先輩達の会話が専門用語だらけで、何の話をしているのか分からなかったことです。
経験を積むにつれて、徐々に会話の内容が理解できるようになりました。
今後の目標を教えてください。
まだまだ分からない事がたくさんあるのですが、いつかは誰にでも頼られる存在になりたいです。
幅広い分野の知識と技術を身につけるため、日々積極的に学ぶ姿勢を忘れずに楽しみながら仕事を続けていきたいと思っています。
就活生や転職を考えている人にメッセージをお願いします。
計装分野は幅が広いので、一人前になるまでに時間がかかりますが、坂出事業所は上司や先輩に相談しやすい環境です。
先輩に相談し、上司にアドバイスをもらいながら仕事ができるので、是非一緒に働きましょう。
津田 充敏

原子力部伊方事業所技術課放射線計測器係 技手

「安全・品質」第一
チームを引っ張る責任とやりがい

あなたの仕事内容を教えてください。
原子力発電所の安全・安定運転に欠かせない重要な計装機器や制御機器、放射線モニターのメンテナンスを行ったりしています。 実際に現場で部品を交換したり調整をしたり、データを採取して異常が無いかチェックなどを行っています。 作業のリーダークラスになれば、それ以外に作業を管理する役割があり、グループ全体の状況を把握してチームを引っ張る重要で責任とやりがいのある仕事を行います。
入社の動機・決め手は何でしたか。
父親が電気関係の仕事をしていた影響から、物心ついた時には電気に興味を持っていました。
電気関係に携われる会社を探している時に、空調設備管理・製造・発電所のメンテナンスなど色々なことに携わりチャレンジできることに魅力を感じました。
仕事でやりがいを感じた瞬間を教えてください。
計測器の不具合が発生した時、原因を探るためまず図面で制御回路を調べ、怪しいポイントを絞り、測定器で計測して故障原因を特定、その後部品を交換し、正常に元の状態に戻すことができ、客先から「ありがとう・助かった」を言われた時に、やりがいを感じました。
仕事で苦労したことは何ですか。
安全・品質が重要視される仕事なので、ヒューマンエラーが発生したときは、時系列・原因・対策をまとめ、2 度と同じ過ちを犯さないように、情報共有を行い、「安全・品質」を心掛けています。
今後の目標を教えてください。
電気施工管理技士や電気主任技術者試験などの資格を取って、電気設備以外の現場作業も経験し、どんな仕事もこなしていけるオールラウンダーを目指して頑張っていきます。
就活生や転職を考えている人にメッセージをお願いします。
電気関係の仕事でも、発電所のメンテナンス・電気工事・空調設備の保守管理・各種製造機械装置の設計・制作・工事等いろいろなことをやっています。自分のやりたいことを実現するために、一緒に働きましょう!

募集要領

採用に関するお問い合わせ

詳細のお問い合わせは、メールフォームをご利用いただくか、以下総務部採用担当までお電話にてご連絡ください。

新光電装株式会社

採用担当: 総務部 宮脇

TEL: 0877-85-5001

フリーダイヤル: 0120-855004